エンチャンター・ドロップ装備構成

最終更新日:2021年7月11日

エンチャンターで連戦時のボス討伐間際に着替えるドロップ装備構成。
エンチャンター火力の源となるのは追加魔法攻撃となるので、武器、体、追加、特殊装備の4ヶ所には追加魔法攻撃発動するクリスタを装着。
火力が落ちるのを最低限にしながら『◇G・サウロ』のドロップアップクリスタ、『運命のお守り』に『☆収集家』を構成。
討伐間際で膝をつく事はドロップチャンスを逃す事に繋がるため、出来る限りの耐性を盛る事も意識しました。
様々な構成が考えられる現環境なので、一つの参考としてなれば嬉しいです。

①ドロップ装備

超・ミラージュダガー
(ATK:310 DEF:7)
◇ユル ◇G・サウロ
☆収集家Lv5

ドロップ装備の杖は耐性プロパティが素晴らしい『ミラージュダガー』に◇ユル、◇G・サウロ。

物理・魔法耐性が+12%に加え、割合軽減+12%もついており非常に優秀。

オートスキル発動+9%のプロパティもエンチャンターにとっては嬉しい。

☆能力は収集家Lv5(ドロップ率+5%?)をつけています。

 

超・ストラグラー
(ATK:10 DEF:40)
◇魔道士Ⅱ ◇ユル
☆自動Lv3

ドロップ装備の体装備『ストラグラー・再強化版』に◇魔道士Ⅱ、ユル。

耐性装備構成との使いまわしとなりますが火力面と魔法耐性13%盛れるのが採用理由!

☆能力はオート率確保のため自動Lv3。

 

超・サージクロス
(ATK:0 DEF:39)
◇ユル ◇G・サウロ
☆自動Lv4

ドロップ装備の追加装備は『サージクロス・再強化版』に◇ユル、◇G・サウロ。

範囲軽減+17%とオートスキル発動+7%、スキルディレイ-0.7秒も優秀。

☆能力は自動Lv4、装飾枠は☆自動Lv5を付けています。

 

運命のお守り
(ATK:0 DEF:0)
◇ユル
☆自動Lv2

ドロップ装備の特殊装備は『運命のお守り』に◇ユル。

交換所でチケット30枚で交換可能な特殊装備で◇1スロットは確定品。

火力を落としたくないため◇ユルを付け追加魔法攻撃発動を優先しています。

☆能力は自動Lv2。

 

スポンサーリンク

②構成装備詳細プロパティ

ミラージュダガー
MATK+12% MDEF+30% MaxHP+2500
ダメージ反射+20% オートスキル発動+9%
割合軽減+12% 物理・魔法耐性+12%
ストラグラー(再強化版)
スペルバースト率+10% 魔法貫通+19%
INT+8 魔法耐性+15% MATK+5%
(剣・杖・投擲装備時VITでMATK上昇 上限700)
サージクロス(再強化版)
MATK+11% 四元魔法威力+11%
オートスキル発動+7% スキルディレイ-0.7秒
範囲軽減+17%
(MaxHPがLV×3倍アップ)
運命のお守り
レアドロップ率が上昇する
取得経験値がかなり多く減少(-100%)
◇ユル
闇魔法威力+10% MATK+5% 光耐性-25%
装備品に闇属性の魔法攻撃を付加する。
※装備箇所のオートスキルは消滅します。
◇G・サウロ
ATK+1% MATK+1%
レアドロップ率がほんのちょっと上昇する
◇魔道士Ⅱ
MATK+10% 魔法耐性+20%
光・闇魔法威力と光・闇耐性がINTで 少し増加
(闇魔法威力INT×1%)

 

③装備構成総合結果

アルクリスタは普段良く使う耐性構成ページにした場合の総合結果

↓クリックで拡大↓

ドロップ装備は『運命のお守り』と『◇G・サウロ』2個、☆収集家Lv5。
ドロップだけに的を絞ればもっと強欲な構築は可能ですが、火力面と耐性面を考慮し構築しました。
オートスキル発動率は40%、魔法耐性は62%と討伐間際に着替える装備としてはまずまずの性能。

ドロップを優先するばかりに討伐間際で火力出ずもたつく…
討伐間際の被ダメージ数回で膝をつく…

連戦では何度も周回する事になり、一戦の終わりをスムーズに終わらせ次の戦闘につなげた方が総合的に効率が良いと自分は考えます。
ソロ時であれば強欲は許されるかもしれませんが、パーティ時の火力枠で入る場合は尚更です。
稀に野良グループでの連戦募集に入ってきた火力枠が明からさまな強欲装備で討伐に時間が掛かるのを見るとあまり気分は良くないと自分は感じてしまいます。
そうは言ってもレアアイテムをドロップしてなんぼ!
各人の環境に応じてドロップ装備を構築してください。

 

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事