ミンストレル・ステ振り&アルクリスタ&レリック

最終更新日:2022年2月16日

2022年2月現在のミンストレル・ステ振り、アルクリスタ、レリックについて記載しているページです。
現在のレベルキャップは430
各ステータスに割り振れる最大は471ポイントとなります。ミンストレルにも様々な型があり、自分は歌壁と支援特化のアド歌です。
この記事が正解ではなく、各自のプレイスタイルを考慮し、参考程度にとどめて下さい。
*他職業に比べ火力などに直結しないため、かなり妥協、適当、根拠ない部分が多いです。

ステータスポイント振り分け(ステ振り)

基本ステータス

HP確保の為VITは上限の471。

DEXは300(必要最低限は250)で歌ディレイ-1秒。

CRTは歌壁の◇プロボーグ(オートプロボ)発動率確保の為多めに振っています。

参考:◇プロボーグ発動率はCRT8毎に1%アップ。

残ったステータスポイントを回避とクリティカル被ダメ減少に期待しAGIへ振っています。

 

ラインステータス

ラインステータスには赤ライン100のステータスポイントを振っています。

後述のアルクリスタ構成で自分は赤ラインが2ラインあり、そこを強化しています。

HP上昇とオートスキル発動率アップに微量ながら貢献。

 

 

スポンサーリンク

アルクリスタ構成

アポストリアのアルクリスタ構成は2ページを使用しています。

アド歌構成

▲サウロⅡ:全属性の物理+3% 全属性魔法威力+3% ディレイ-0.5秒 オートスキル発動+2%

▲サウロⅢ:全属性の物理+3% 全魔法威力+3% ディレイ05秒 オートスキル発動+3% ATK・MATAK+30 無耐性+5%

▲ツチノコキング:全ステータス+5 MaxHP・MP+5% ATK・MATK+5% ディレイ-0.5秒 物理・魔法耐性+5%

▲10周年記念:ドロップ率+10% パーティ時自身に経験値+50%

▲ピーノ:経験値+5% ドロップ率+5%

ライン効果
赤ライン×2 = HP+1500 DEF+256 HP自然回復+?
紫ライン×6 = オートスキル+2% ASPD+27%
*上記ラインステータスポイント分加算したスマホ版数値

ディレイが削れてHPが増えるものを多く選択しています。

あと正直な話、ドロップ率アップのアルクリスタを刺しています。

純粋なアド歌支援としてなので、火力も関係ないし許されるかな…といった個人の意見です。

 

歌壁構成

▲星喰い:MaxHP+12% ヘイト増加+25% ATK+2% 力尽きた時、HPを1%回復してイグナイトが発動する

▲サウロⅡ:全属性の物理+3% 全属性魔法威力+3% ディレイ-0.5秒 オートスキル発動+2%

▲サウロⅢ:全属性の物理+3% 全魔法威力+3% ディレイ05秒 オートスキル発動+3% ATK・MATAK+30 無耐性+5%

▲ツチノコキング:全ステータス+5 MaxHP・MP+5% ATK・MATK+5% ディレイ-0.5秒 物理・魔法耐性+5%

▲オクトクル:MaxHP+8% アイテムディレイ-0.5秒

ライン効果
赤ライン×2 = HP+1500 DEF+256 HP自然回復+?
紫ライン×6 = オートスキル+2% ASPD+27%
*上記ラインステータスポイント分加算したスマホ版数値

マスターサウロ450で歌壁する事も多くあり、HP量確保とオートスキル発動率あげられるものをメインに構築。

ディレイについてはスキルディレイというよりアイテム使用目的のアイテムディレイ優先しています。

 

レリックシステム構成

レリックシステムはHP量が増えるもの、後はドロップ率…

全職業の中でミンストレルが一番適当です。

□コトネロ:MaxHP+7% 気絶時間-1秒

□ギガントコロン:MaxHP+5% 回避-10%

□イースターエッグ:経験値-40% ドロップ率+4%

□10周年記念:全ステータス+1パーティ時自身に経験値+50%

□ピーノ:全ステータス+1ドロップ率+3%

□ドロップ率2% と □ドロップ率1%

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事