
最終更新日:2021年8月28日
『超装備』ってそんなに重要なの?
なんとなく『超装備』にしているけど…そんな方達向に『超装備』の有益さを本記事にて紹介。
①物理被ダメージ計算式
wiki様や過去の先人達により、現在の物理被ダメージは下記計算式より求められるようです。
上記式で注目したいのは…
被ダメージの元になる(敵ATK値+ランダム値-自DEF)について
掛け算(乗算)されている事。
掛け算されているという事は数値:1=1%と同じ。
とても有益です。
②装備DEF値、精錬値上昇による被ダメージ軽減率
上記の被ダメージ計算式より
・装備DEF値が1あがる毎に物理被ダメージ1%軽減
・体装備、追加装備の精錬値が1上がる毎に物理被ダメージ1%軽減
③装備+精錬値の上限95
装備+精錬値の上限は95となっています。
100とした場合、物理被ダメージを全く受けない事になりゲームとして成立しなくなる。
MAX数値:18
上記装備DEF値 + 精錬値の合計95が上限
当然合計値は100でも150でも問題ないが、物理被ダメージ軽減計算は上限値95として内部処理される。
上限値95であれば、物理ダメージを95%軽減できる事に繋がる。
まとめ
例えば…
敵の物理ダメージ100,000とした場合
装備DEF値+精錬値合計20だと、被ダメージは80,000
装備DEF値+精錬値合計50だと、被ダメージは50,000
装備DEF値+精錬値合計95だと、被ダメージは5,000
物理被ダメージを大きく軽減できる超装備は、それだけで大きな有益性がある。
耐性装備の有益性について